MENU

おりものの正常な色と異常な色は?疑われる病気とセルフケアも解説

こんにちは!膣の悩みを解決する膣向上委員会®の増田です。

健康な女性でもおりものの色は透明・乳白色・クリーム色が一般的で、個人差があります。

白色・黄色・黄緑色・茶色など色がついている場合、膣カンジタ・クラミジア感染症・子宮頸がんなど、様々な病気が潜んでいる可能性があるので注意が必要です。

「おりものの色と疑われる病気」について解説していきますので、少しでも当てはまる場合は、早めの産婦人科の受診をおすすめします。

また、自分でできるセルフケアも紹介しますので、日常に取り入れてみてくださいね。

おりものの正常な色と異常な色は?疑われる病気とセルフケアも解説
目次

おりものの役割

おりものとは、帯下(たいげ)とも呼ばれており、子宮・膣・外陰部から出る分泌物のことで、古い細胞や老廃物と分泌物が混ざりあいできています。

おりものには、主に次の2つの役割あります。

  • 老廃物を排出することで、女性の身体を守る役割(自浄作用)
  • 精子を受け入れやすくし、妊娠しやすくする役割

女性の膣部は、雑菌の侵入を防いだり、うるおしたりして粘膜を守ったり、老廃物を排出するためにおりものが出ます。

また、妊娠しやすくするために、精子の進入を助ける働きもあるため、排卵時期に粘り気の増したおりものが多く出るのはこのためです。

生理から次の生理までの間で、おりものの状態は変化するものですが、いつもと違うと感じたら、状態をチェックしてみましょう。

生理周期によっても変わる場合もありますが、病気が潜んでいる可能性もあります。

正常なおりものの状態

健康な女性でも、生理周期に合わせておりものの色・量・におい・状態は変化するのが一般的で、個人差があります。

おりものの量が増えると、異常があると心配する方もいますが、おりものには自浄作用などの大切な働きがあるため、多少あるのが正常な状態です。

また、おりものの色は透明や乳白色が一般的で、生理直後はさらっとしていますが、排卵が近づくにつれて卵の白身のようにとろっとし、クリーム色をしていることもあります。

なお、透明や乳白色のおりものでも、おりものシートや下着についたおりものは、酸化して薄いクリーム色や黄色っぽい色になります。

排卵時には、おりものの量が増え、水っぽい状態になり、そこからは量が少し減りつつ、ドロッとしたおりものに変化し、生理に向けておりものの量は増えていき、生理を迎えます。

このように、おりものは1か月の間でも変化し、個人差があるものなので、自分にとっての正常な状態を知っておくことが大切です。

おりものの色と疑われる病気

1か月の間で、おりものの状態が変わるとはいえ、注意した方がよいおりものもあるため、「色」「状態」「におい」「かゆみ」を確認しておきましょう。

状態におい症状疑われる病気

茶色
子宮頚部びらん
子宮頚管ポリープ
子宮頸がん初期
白いクリーム状や
カッテージチーズのように
ポロポロしている
かゆみがある
排尿痛
外陰部の痛み
膣カンジタ症
黄色
黄緑
茶色
かゆみがある
下腹部痛
クラミジア感染症
淋菌性感染症
子宮頚管炎
濃い黄色
緑色
においが気になる下腹部痛
不正出血
子宮頸がん
子宮体がん
細菌性膣炎
黄緑
黄色
泡立っているにおいが気になるかゆみがある膣トリコモナス

白色

白く濁り、白いクリーム状やカッテージチーズのようにポロポロしている場合、カンジタ膣炎の可能性があります。

ストレス・疲労・風邪による免疫力の低下、抗生物質・妊娠・糖尿病・ウイルス感染でも症状がでることがあります。

また、白や灰色でサラサラし、生臭い臭いの場合は、細菌性膣炎の可能性があります。

ストレス・疲労・風邪による免疫力の低下や、膣内の洗いすぎ・過度な性交渉など、膣内で細菌が繁殖して炎症が起こることが原因です。

黄色・黄緑色・緑色

おりものが黄色・黄緑色・緑色の場合、トリコモナス膣炎・クラミジア感染症・淋菌性感染症・細菌性膣炎・子宮頚管炎・子宮内膜炎などが疑われます。

黄緑色や黄色がかっており、激しいかゆみやにおいがある場合は、膣トリコモナス症の可能性があります。

主に性交渉によって感染しますが、性交渉以外にも下着・タオル・浴槽・便座などでも感染する場合もあります。

自然治癒はしない疾患のため、産婦人科を受診しましょう。

また、黄緑色で量が多く、かゆみや外陰部の腫れ、不正出血、においがある場合は淋菌性感染症の可能性があります。

性交渉や性器以外の接触(オーラルセックスなど)でも感染し、性器以外にも喉・直腸・眼などにも感染します。

淋菌性感染症の場合、様々な炎症を起こし不妊症になるリスクもあるため、早めに受診しましょう。

黄色く、においもあり、下腹部痛・性交痛・排尿痛・不正出血がある場合、なんらかの感染症で子宮頚管炎を引き起こしている可能性があります。

子宮頚管炎の場合、原因となる感染症を治療する必要があります。

茶色・赤色

おりものが茶色・赤色の場合、子宮頸がん・子宮体がん・子宮頚管ポリープなどが疑われます。

赤褐色や茶褐色・ピンク色で水っぽく、においもあり、下腹部痛や不正出血がある場合、子宮頸がんや子宮体がんの可能性があります。

早期に発見すれば治療しやすいため、婦人科の診察や検診など、定期的に受診しましょう。

また、赤や茶褐色のおりもので不正出血がある場合、子宮頚管ポリープの可能性があります。

子宮頚管ポリープは、がんではない良性の腫瘍が子宮の頸部にできたもの差し、出血しやすいのが特徴です。

小さく無症状であれば経過観察をしますが、大きさや症状によっては切除する可能性もあるので、おりものに異変を感じたらすぐに受診をしましょう。

セルフケア

セルフケア

おりものの観察とともに大切なのは、日ごろのデリケートゾーンのケアです。

セルフケアを行うことで、変化にもより気づきやすくなります。

おりものシートはこまめに交換する

おりものが多い場合、下着の汚れが気になるため、おりものシートを使用している方も多いでしょう。

常につけっぱなしにしていると、においやかゆみの原因になったり、膣周りを清潔に保てなくなります。

おりものシートをこまめに取り換えて、デリケートゾーンを清潔に保ちましょう。

膣の洗いすぎには注意する

ビデやシャワーなどで膣内を洗いすぎると、膣内の自浄作用が低下して、菌に弱い状態になります。

外陰部を優しく洗い、膣内を洗うのは避けましょう。

また、洗浄力が高いボディソープではなく、デリケートゾーン専用のソープなどを使って、優しく洗うことをおすすめします。

ストレスを溜めず食生活の見直しをする

ストレスを溜めたり睡眠不足の場合、免疫力が低下します。

体の免疫力が低下すると、膣内の状態が悪くなり、雑菌が繁殖しやすくなります。

よく寝て、バランスよく質の良い食事・適度な運動を心がけ、なるべくストレスを溜めないようにしましょう。

まとめ

1か月の間で、おりものの状態が変わるとはいえ、注意した方がよいおりものもあるため、「色」「状態」「におい」「かゆみ」を確認しておきましょう。

おりものシートをこまめに交換する・膣の洗いすぎには注意する・ストレスを溜めず食生活の見直しをするなど、セルフケアも取り入れてみてくださいね。

感染したまま放置した場合、急激な腹痛や、不妊症の原因になる可能性もあるので、早めに婦人科の受診をしましょう。

膣向上委員会®は、膣を若返らせるマッサージや体操、入浴方法などについてオンラインを主体としたプログラムを提供しています。

膣に悩みを抱える女性は、是非お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる